
「今治タオル デジタルアートギャラリー」プロジェクト
今治タオル工業組合により推進されるジャパンブランド「今治タオル」は、国内外のより多くの方々に今治タオルの魅力を知っていただくため、デジタル技術・生成AIといったこれまでにないアプローチで新たなコンテンツを発信する「今治タオル デジタルアートギャラリー」プロジェクトを始動しました。
作品制作には、世界的著名ブランドのデジタル展開に携わる海外アーティストなど、国内外で活躍するデジタルアーティストが参画いたします。

「今治タオル デジタルアートギャラリー」プロジェクト
今治タオル工業組合により推進されるジャパンブランド「今治タオル」は、国内外のより多くの方々に今治タオルの魅力を知っていただくため、デジタル技術・生成AIといったこれまでにないアプローチで新たなコンテンツを発信する「今治タオル デジタルアートギャラリー」プロジェクトを始動しました。
【江原彩子(Saeko Ehara)×株式会社藤高】今治タオル デジタルアートギャラリーとのコラボタオル
気鋭の“キラキラ”デジタルアーティスト江原彩子(Saeko Ehara)さんと株式会社藤高のコラボレーション作品。江原さんの“キラキラ”デジタルアートと藤高の世界初のフルカラージャカードタオル「五彩織り」技術を用いて、愛媛にちなんだ“みかん柄”表現しました。・江原彩子(Saeko Ehara)
2010年にオランダのハーグ王立美術学院(KABK)を卒業後、様々なコンサート会場でVJとして活動。幼少期に触れたキラキラとしたカードや、ガラスなど透明な小物の記憶からインスピレーションを得て、“キラキラ”した独自表現を自身の作品スタイルとしている。近年ではAIとジェネラティブアートを組み合わせた作品を中心に発表。作品制作を通して、世界中をキラキラしたものやワクワクする感情で溢れさせることを活動目的に、一つのソフトウェアや表現に限定せず、キラキラとした表現を追求するために様々な技術を研究し続けている。EXPO 2025 大阪・関西万博のスイスパビリオンで、グローバル企業「ネスレ」の未来社会に向けた活動を表現する美しいデジタル映像展示の制作も手掛けたほか、蜷川実花氏や幾多りら氏(YOASOBI)ともコラボ実績がある。
【刺繍の出来ない商品】